受験間近・進路選択で悩む不登校だった娘に伝えた3つの言葉
2015/03/03
先日、娘の個人懇談で志望校を変更した方がいいという担任からのアドバイスがありました。
中学校生活をスタートしてからの2年間、ほぼ通学できなかった娘。中3になり、食生活や気持ちの切替が出来たのでようやく通学することができていました。いろんな面で頑張っていたことは側にいてわかっていました。なので、憧れの志望校は諦めなきゃいけない…と知った時に娘の頬を流れる涙からはたくさんの思いを感じました。
帰宅してからも娘の落ち込みは続きました。そんな娘に私ができることは寄り添うことだけ。「つらいよな…。泣けるわなぁ。がんばってきたもんなぁ…」落ち着いたとこで、何故そんなに残念だったのかを母娘で見つめ直してみました。そこで気づいたことは娘の価値観に私や社会の価値観・固定観念が入っていたこと。私もほんまにうっかりしていました。まだまだ偏差値が高い学校に行った方が無難だと思っていたのです。
娘はこの出来事を受け入れて認めることにしました。勇気がいることだったと思います。プライドが邪魔をする。これは諦めではなくて、この学校でなければならない!と握り締めていたことを知ることになりました。
私が改めて気づけたことは自分の幸せは自分が決めるってこと。子どもの幸せは子どもが決めるってこと。自分と子どもは別の人ってこと。
どこで何をしていようと幸せは感じられます。子どもの幸せを無条件で支持することが親の幸せなんじゃないかと思うのです。どんな状態になっても受け入れる覚悟をする、と子どもは勇気と笑顔とやる気が出るようです。
「あるのは今だけ。過去はもう無いし、未来はまだ無い。だから、今できることをしよ。」
「自分が幸せだー!って感じることだけを選んでいけばいい。」「いつでも、どんな時も絶対に味方だから。」
この3つの言葉を伝えました。伝えながら、自分自身に一番言うている気もしていました。
AD
AD
関連記事
-
-
熱中症予防〜水分補給と睡眠と〜
気温が高い日が続きますね。低糖高たんぱく食を始めて初めての夏。いつもは暑さに負け …
-
-
バーベキューで楽しい家族の集い
父のお墓参りに愛知県知多半島に来ました。久々に会う兄弟家族たちとパチリ。兄2人弟 …
-
-
鶏マヨ・ゴーヤチャンプル〜我が家の健康生活レシピ〜
あっさり鶏だからマヨのコクが合う 鶏ゴーヤチャンプル 〜材料〜 ・鶏モモ 1枚 …
-
-
【笑うがん女子会】teamつくし新年会
しゃべって笑って、食べて飲んで、ヨガしてゆるんで、これからもっと遊ぶteamつく …
-
-
なんで、ガンになったと思いますか?という質問で子どもの頃、言われた言葉が浮かんだ
「なんで、ガンになったと思いますか?」 こう聞いてきたのは、分子栄養学の繋がりで …
-
-
夏野菜は強かった!草になんて負けません。
久々の畑仕事のお手伝いでした。 …いえ、野っ原ではありません。れっきとした畑です …
-
-
初めての体験
先日、生まれて初めて料理教室に行ってきました。 Rocca さんは『女性が一人で …
-
-
健康寿命を延ばす!健康体をつくるお話会
【元気モリモリ・気づけばスッキリセミナー@アロマケアルームRIN】開催させて頂き …
-
-
笑うがん女子会@神戸垂水スタバ
6月、梅雨時。湿度がわかる私の髪の毛がアフロになるんではないかとヒヤヒヤする湿気 …
-
-
お通じが、朝、起きた途端から⁉︎そんな私の最近の食事
冬は食材が豊富で楽しいですね。楽しく食べられると栄養もたくさん吸収できそうじゃな …
- PREV
- 鶏胸肉の刺身が教えてくれたこと
- NEXT
- 最高のプレゼントは相手を想う時