たべるおけいこokudosan「腸粘膜」2018・3・5(月)レポ
2018/03/09
久々の春の雨の中、たべるおけいこokudosan開催しました。
第4回のテーマは腸粘膜
人を「ちくわ」に例えると、穴って、栄養を吸収する大切な場所。人はちくわよりもっと精密で(そりゃそうだ)、なんとその穴の表面積は皮膚の200倍もあるそうだ。小腸の絨毛って、伸ばすとすごい。そんだけの面積から、一生懸命、身になる栄養を体外から取り入れようと日々がんばってくれているのだ。
その表面を覆って、バリア役をしてくれる腸粘膜。今回は、その腸粘膜の大切な役割、知らない間にそこで起きている炎症、そしてなぜ起きるのか、そしてこれからの生活ではどうしたらいいのか、何ができるのかをおけいこ。
さあ、作ろう♪
腸粘膜を傷つけないために、ひとまず避けたい食品カゼイン(乳たんぱく)とグルテン(小麦たんぱく)。
乳製品や小麦ってメジャーなものだし、今の生活から無くすなんてありえない!って声もあるけど、なきゃないで何とでもなるよっていう料理やおやつを作る。
今回のメニューのクリームシチューも相変わらず、ぬちまーすのみで味が決まった。ボーンブロスって、ほんとにおいしくて便利。
さあ、食べよう♪
クリームシチューに、パンケーキ(レシピは下↓↓に)。ギーをつけて、うまうま。
おやつにぴったりさくさくクラッカー、トッピングに便利な粉チーズもどきなど。
みんなで美味しく食べたら、くみ先生のわかりやすい話を聞く。中医学やアーユルヴェーダにも詳しいとこに触れるたび、とことん身体と向き合ってきたくみ先生の歴史を感じてしまう。
さあ、知ろう♪
でも、聞くだけ、じゃないのがokudosan。リラックスした場だから、思いついた疑問や質問はすぐその場で聞いて解決できちゃうのがいい。(自画自賛)
そういう時、どうしてる?どんなもの使ってるの?それどこで手に入る?あれ、便利よ。これ、知ってる?などなど、生活密着型の質問がもちろん多い。
分子栄養学ってなんぞや?って思うけど、細胞レベルで体内で起きてることをイメージして、食だけでなく、生活の仕方に生かせるってことが、ほんと大きいなと思う。
イメージできることは、実現できることだから。
今日の感想
・ネットには溢れるほどの情報がある。だから、調べようと思えばいくらでも調べられる。でも、実践してる人の生きた情報を知ることはやっぱりいい!と思いました。
・「ドキッ!!」とした生活の仕方、まさにしてました。でも、腸のために大切なことがわかったので、我が家なりの折り合いをみつけようと思います。
・子どものための食事療法はしてましたが、自分はしてませんでした。自分がすることで子どもに影響が大きい良い気が伝わると聞き、ぜひやってみようと思いました。
・自分が病気になったことで、食事に気を付けるようになりました。でも、子どもたちを守るために作った食事を気に入ってくれない子もいて。心配はありますが、できるように続けていきたいと思います。
次回開催
次回、第5回たべるおけいこokudosanは4/17(火)10:00~ テーマは常在菌でもあるカンジダ。
カンジダ菌が元気になると、身体にかなり厄介な現象が起きるって、ご存じですか?環境の変化が増えるこの季節、ストレスでも腸内状態は大きく変わります。免疫低下が著しいガンの私などはカンジダの影響は激しく受けていましたね。
「甘いものが無性に欲しくなることがある」「身体がだるい」「生理痛がひどい」「腹部膨満感が強い。下腹部が異常に出てる。」など思い当たるそんな方、おすすめです。
梅雨の時期を前に、知って得する分子栄養学。五感を使って一緒におけいこしましょう!
あっというまの米粉パンケーキ・レシピ
作りやすい材料
- 粉 100g(米粉・アーモンドプードル・タピオカ粉・おからパウダー・そば粉など好みで)
- ベーキングパウダー 4g(アルミフリー)
- 甘味料 15g(お好みで)
- 卵 1ケ
- 豆乳 100cc
- ココナツオイル 適宜
- ギー 適宜
- ボールに粉類を入れ、泡立て器でくるくる混ぜる。
- 卵・豆乳を加え、さらに混ぜる。
- 温めたフライパンにココナツオイルを入れ、弱火~中火で両面焼く。
- ギーをつけて、出来上がり。
AD
AD
関連記事
-
-
ハンバーグは玉ねぎ無しだと、ただの美味しいお肉。
無性にハンバーグが食べたい気分になりました。家族には、昔ながらのハンバーグを作り …
-
-
作り置き「お腹空いた!」に即出せる・ソフトケーキ〜我が家の健康生活レシピ〜
何かと使える ソフトケーキ 材料 ・卵 5ヶ(卵黄と卵白に分ける) ・ラカントS …
-
-
ズッキーニの粉チーズまぶし☆切り方でこんなに美味しく〜我が家の健康生活ケトレシピ〜
ズッキーニの粉チーズまぶし 〜材料〜 ・ズッキーニ 1本 ・ココナッツオイル 大 …
-
-
簡単。混ぜて焼くだけキッシュ〜我が家の健康生活レシピ〜
ケーキみたいな 混ぜて焼くだけキッシュ 〜材料〜 *生地* ・卵 4個 ・おから …
-
-
モロヘイヤとかぼちゃのトゥルトゥルスープ
ママが楽になる応援をする「かもめスタイル」の交流スープパーティで作ったスープのレ …
-
-
焼き鳥deブーケ〜我が家の健康生活ケトレシピ〜
《焼き鳥deブーケ》りんごバージョン ☆材料☆ 〜ブーケ〜 ・鶏もも 1枚(一口 …
-
-
すぐにできた!材料2つの炭水化物0パン『クラウドブレッド』
卵だけで作るのも美味しいけど、もっともっと食べやすいもの見つけました。 クラウド …
-
-
朝食にピッタリ♡栄養満点イチゴスムージー〜我が家の健康生活ケトレシピ〜
イチゴのスムージー 〜材料1人分〜 ・冷凍イチゴ 2〜3個(お好みの量で) ・チ …
-
-
イワシの簡単ペペロンチーノ☆放っておいてごちそう風〜我が家の健康生活ケトレシピ〜
イワシのペペロンチーノ 〜材料〜 ・いわし 4本 a・塩 小さじ1 a・にんにく …
-
-
効率良すぎる和風鶏ハム〜我が家の健康生活レシピ〜
ウチの冷蔵庫になくてはならないものがあります。それは鶏ハム。しかもコチラの神レシ …
- PREV
- ガンと生きる人とオリンピック選手の共通点
- NEXT
- 死ぬことに怯えてみて、わかったこと